虫歯治療

うらた歯科クリニックの虫歯治療general

昭和町の歯医者「うらた歯科クリニック」の虫歯治療へのページです。

可能な限り削らない保存的な虫歯治療

虫歯は、細菌感染症の一種です。歯に虫歯菌が感染し、酸を産生することで歯質が徐々に溶かされていきます。虫歯は自然に治ることがない病気なので、細菌に侵された“歯質を削る”以外に、完治させることは困難です。

可能な限り削らない保存的な虫歯治療

ただ、私たちの歯は、その他の臓器や器官と異なり、再生する能力を持っていません。それだけに、削れば削るほど、歯の寿命も縮まっていってしまうのです。そこで当院では、感染した歯質だけを取り除き、健康な歯質を可能な限り残す保存的な虫歯治療に努めております。

痛みに配慮した麻酔処置

歯科治療に伴う痛みは、一連の麻酔処置に由来していることが多いです。なぜなら、歯を削る時には局所麻酔が作用し、歯や歯茎の感覚が麻痺しているからです。そこで重要となるのが麻酔処置によって生じる痛みの軽減です。

痛みに配慮した麻酔処置

注射の痛みを和らげる「表面麻酔」

注射の痛みを和らげる「表面麻酔」

当院では、麻酔注射を行う前に必ず表面麻酔のペンレステープを使用します。実物は、セロハンテープよりも少し薄めのテープで、湿布のように少しづつ時間をかけて、じわじわと歯肉の表面に麻酔を効かせます。
注射針を刺した時の「チクッ」という鋭い痛みを感じにくくなります。針を歯茎に刺す時の痛みが最も苦手という方もご安心ください。

ペンレステープの使い方

①小さくカットしたペンレステープを、注射の麻酔をする場所に貼ります。
②約3~5分ほど待つと麻酔が効いてきます 。

極細(33G)の注射針を使用

極細(33G)の注射針を使用

注射に伴う痛みは、注射針が細ければ細いほど弱くなります。そこで当院では、臨床の現場で使われている最も細い「33G」の注射針を採用しております。

電動麻酔器で注入速度の一定に保つ

電動麻酔器で注入速度の一定に保つ

麻酔液を注入する速度によっても、施術に伴う痛みは大きく変わります。注入速度が速すぎたり、安定しなかったりすると、周囲組織への刺激が高まるからです。そこで有用なのが「電動麻酔器」です。麻酔液の注入速度が一定に保たれ、施術に伴う痛みも軽減されます。

虫歯の原因

虫歯は、以下に挙げる3つの要因に、時間が加わることで発症します。

虫歯の原因

細菌

虫歯の根本的な原因は、細菌への感染です。ミュータンスに代表される虫歯菌が歯質へと感染し、酸を産生します。その結果、エナメル質や象牙質が溶けていきます。

糖質

虫歯菌は、糖質をエネルギー源にして、酸を産生します。糖質の摂取を抑えたり、虫歯菌が体に取り込めない糖質(キシリトールなど)を活用したりすることで、虫歯予防につなげることができます。

歯質

体質に個人差があるように、歯質も人によって違いがあります。エナメルの厚さや強さ、再石灰化のしやすさなどによって、虫歯のリスクも大きく変わります。フッ素を活用することで、歯質を強化することが可能です。

虫歯の進行

虫歯は、段階を追って進行していきます。

C1

C1

エナメル質に比較的浅い穴が開いた状態です。痛みを感じることはありません。

C2

C2

象牙質まで達した虫歯です。冷たいものがしみるようになります。

C3

C3

歯の神経まで虫歯菌に侵されていることから、「ズキズキ」といった強い痛みが生じます。冷たいものや熱いもの、甘いものもしみるようになります。

C4

C4

歯の神経が死んでいるので、痛みを感じることはなくなります。歯冠は崩壊し、残根状態(ざんこんじょうたい)となっています。病巣は残存しているので、放置すると根尖性歯周炎などを発症します。